■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ティレル019
- 1 :音速の名無しさん:04/05/09 02:25 ID:wVwixQK8
- 近代F-1の空力デザインの革命車
- 2 :音速の名無しさん:04/05/09 02:51 ID:u63NQKHQ
- 余裕で2!
- 3 :音速の名無しさん:04/05/09 02:56 ID:LXIWAbqC
- 最高ですな。
いまでも一番好きなF1カーです
メルアドもtyrell019にした。
あの勇士をもう一度みたいなw
- 4 :音速の名無しさん:04/05/09 02:59 ID:1Q6dPtqB
- http://www.atlasf1.com/evolution/90s5.jpg
カスタマーフォードでマクラーレン・ホンダやフェラーリに
真っ向勝負を挑む。アレジ+019は熱かったね。
- 5 :音速の名無しさん:04/05/09 03:29 ID:1Q6dPtqB
-
http://f1rejects.com/centrale/alesi/large/90-f1-monaco.jpg
上よりやや大きい画像。
探しても意外なほど画像が少ない・・
- 6 :音速の名無しさん:04/05/09 03:32 ID:ehy82C/W
- 019はフォードHBエンジン載せたら、かなり速かったと思う。
タラレバ言っても仕方ないけどね。
- 7 :音速の名無しさん:04/05/09 03:34 ID:fq6YVHT9
- >>4
あの…中嶋は…?
- 8 :音速の名無しさん:04/05/09 03:50 ID:G119JODZ
- イタリアGPも凄かったな。
あの高速コースでフェラーリやマクラーレンと互角に
渡り合ったんだから。
結果は攻め過ぎてコースアウトだったけど・・
- 9 :音速の名無しさん:04/05/09 04:02 ID:1FhdpbOi
- ガルウイング的な構想を持っているエンジニアは他にいたかも知れないが、
ちゃんと実現したのはエラいよね。
- 10 :音速の名無しさん:04/05/09 04:04 ID:pWG46Zwz
- 90年モナコってもう019だったっけ?
あのレースが熱かった
- 11 :音速の名無しさん:04/05/09 04:08 ID:3/4kobJj
- コルセアウィングかあ
- 12 :9:04/05/09 04:16 ID:1FhdpbOi
- 大勘違いしていたかも。ガルウイングていうと思ってた。
- 13 :音速の名無しさん:04/05/09 04:23 ID:XKlfG639
- ガルウイングでもいいと思うよん。好きなほう使えば
- 14 :音速の名無しさん:04/05/09 05:05 ID:WnKY6Wv1
- 今、カスタマーエンジン積む小さなチームが
アイデア一発で上位に切り込んでいける可能性なんて
ほとんど無いしな・・・。
- 15 :音速の名無しさん:04/05/09 06:12 ID:62aJH2s6
- ま、019の時代は、
比較的パワーのあるエンジン搭載チームのマシンは、
保守的で攻めた作りはしていなかった。
違う言い方をするなら時代遅れなシャシーばかり。
その点、非力なエンジン搭載チームは
空力やサスを工夫したりして攻めた作りをしてたから、時にはトップチームを喰えた。
今はトップチームもエンジンに頼らないトータルバランスを考えたシャシー開発してるからね。
- 16 :音速の名無しさん:04/05/09 07:05 ID:XoFLP06Q
- 俺も019が一番好きなF1マシンだ。
つっても、琢磨が予選3位だとかでモスポ板見に来たイパーン人だから
あまりマシンしらないんだけどね。
で、アンヘドラルウィングじゃなかったっけ?
- 17 :音速の名無しさん:04/05/09 07:14 ID:G0qKJHp2
- ティレル 019
コスワースDFR-V8
ピレリタイヤ
90年のサンマリノGPから登場
J.アレジが2位2回の13P
中嶋悟が3Pを獲得。
- 18 :音速の名無しさん:04/05/09 11:09 ID:y/shdu6r
- 92年の開幕前に、マクラーレンMP45/Bとティレル020のプラモを
同時進行で作り上げた。なんとなくマクラーレンのクルマは
もうだめだと思ったが・・・・・・。
>>9さんの仰るとおりで、考えた人はいっぱいいても
それを実現したのはスゴい。
それよりも驚くのは、それを実現したのが零細チームだったってところ。
まだ当時は、F1というものが「一発逆転」的な発想を行動に移す
余裕があったんだなぁとシミジミ。
いまジョーダンあたりに同じようなことが出来るかといえば出来ないと思う。
下の技術が上に完全に食われる時代、その直前で出来たマシン、
それが019だったと思う。
- 19 :音速の名無しさん:04/05/09 14:12 ID:Kef34oIU
- ミジョー&ポスルスウェイト作品ですな。
後に関わるフェラーリF92Aも似ていたな。
- 20 :音速の名無しさん:04/05/12 18:57 ID:pNhkLQvz
- あの車を右京まで使い続けたのはすごいな。
93年にウイングつなげた時のダサさといったらなかったけど_| ̄|○
- 21 :音速の名無しさん:04/05/12 19:00 ID:NoqSCylG
- ジャンヽ(`Д´)ノ アレジィィィィィィッ
- 22 :音速の名無しさん:04/05/13 00:50 ID:N/0edYV/
- >7
悲しき水中翼船
- 23 :音速の名無しさん:04/05/17 11:04 ID:1LXDoVWR
- 020買ってこよう。
- 24 :音速の名無しさん:04/05/21 12:14 ID:mAoupZJh
- もうにわかはこの車も知らないのか。
- 25 :音速の名無しさん:04/05/21 23:30 ID:RtKSMOLD
- 初めて見た時(高2)これでで大丈夫なのか!?と思った
いざ蓋を開けたら戦闘力も高くカラーリングもよくて
本当にカッコイイ車だったな
- 26 :音速の名無しさん:04/05/22 01:15 ID:Rc7jlyD5
- >>25 カラーリングが本当にシンプルイズベストって感じだったよね。
スポンサーが少なかったからゴテゴテした感じがなくってEPSONがかっこよく見えた
- 27 :音速の名無しさん:04/05/22 02:34 ID:PJ9NcmqD
- 高校生の時、プラモ作った。
当時、このフロントウイングはホント格好良かったな。
マクラーレンのベタッとしたフロントウイングが不細工に見えて仕方なかった。
セナは27番付けてたし。
もちろん、今でも一番思い入れのあるマシンだ。
- 28 : :04/05/22 02:51 ID:SDLkscFj
- >>27
27がかっこ悪いんだ・・・
時は過ぎていくのねぇ
27はMacじゃなくFerの方がいいけどね。
- 29 :音速の名無しさん:04/05/22 10:06 ID:0J5rZ4RA
- 019は衝撃的だったから、大注目だたけど
018も好きだったよ
- 30 :音速の名無しさん:04/05/22 12:40 ID:Y+6w+H5q
- うむ。名作018あればこその019だよな。
あれもモノショックだったり、攻めたマシンだった。
- 31 :音速の名無しさん:04/05/22 13:25 ID:fupmv/PU
- >>24
にわかファンがいるとしたらかなり貴重品
今ファンになるやつはマニアになる可能性が高いと見た
- 32 :音速の名無しさん:04/05/25 21:53 ID:zt39yE5Y
- >>30
でもこのクルマで、物事バランスだと知りましたよ
- 33 :フットワークポルシェ:04/05/25 22:19 ID:XaX+bOot
- >>32
なんか俺に文句でもあんのか。
- 34 :音速の名無しさん:04/05/25 22:28 ID:QkvbQj+t
- アルボレート・カフィ「文句ありすぎだ(゚Д゚)ゴルァ!!」
- 35 :音速の名無しさん:04/05/27 02:01 ID:mCp3MgfU
- ミケーレ・アルボレート「だめだこりゃ!」
- 36 :モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/05/31 19:03 ID:KKzbb4oL
- 当時雑誌とかで「ドルフィンノーズ」とか呼んでいた記憶があるんだが、
これって日本だけの呼称だったんだろうか。
- 37 :音速の名無しさん:04/05/31 22:51 ID:1cMLKujp
- あれ字の走りをビデオで見直しました。もう最高ですな!w
90度コーナーしかないから
うまいも下手もないwっていうかでにくいのに
アレジと中島がどれくらい差があったか・・・
はいうまでもない。
- 38 :音速の名無しさん:04/06/01 10:19 ID:kVl4hwVS
- >>36
あれってノーズの形状じゃなくてカラーだけで言ってたような気もする。
もちろん日本だけ。
- 39 :音速の名無しさん:04/06/04 11:16 ID:prZCcVlz
- しかし当時の非力なDFRでも良くがんばっていたなあ。90年アメリカGPでの
アレジVSセナの戦いはよく覚えてるよ。セナが認めた唯一の新人だろう。
- 40 :音速の名無しさん:04/06/06 13:14 ID:jaX50sA3
- 実はこの原型になった018の
細いフロントノーズ萌え萌えなのだが。
実はモナコでも、フリー走行中に本番用の019をちょっと弄るので
ピットに呼び戻して、その間Tカーの018でアレジにモナコ経験を積ませてたら、
アレジが018のハンドリングをめちゃくちゃ気に入っちゃって
019の作業が終わったのにピットに戻って来なかったという逸話が(w
- 41 :音速の名無しさん:04/06/06 19:51 ID:DP0Hpy1W
- そういや90年のアメリカGPではまだ018だったっけ。
019はサンマリノGPあたりで投入したんだっけ?
- 42 :音速の名無しさん:04/06/08 17:24 ID:XG8btBv7
- うん。
セナと争ったのも018だしね。
- 43 :音速の名無しさん:04/06/08 20:39 ID:jzTModMt
- しかし、020まで含めると息の根の長いマシンだったな。
まぁ、右京の時にはグタグタだったけど。
- 44 :音速の名無しさん:04/06/08 22:35 ID:nbK3G6Z6
- >>43
しかしそれでもローラが威信を賭けて製作したバリバリの新車
(しかもフェラーリV12エンジン、ドラも腕利き2人)より速かった訳で。
- 45 :音速の名無しさん:04/06/08 22:38 ID:L82cSz6c
- 当時はマシンのフォルムとカラーリングでイルカが連想されたよ。
- 46 :音速の名無しさん:04/06/08 22:56 ID:T40sTRv1
- >>33-35
ワロタ(w
カラーリングは020の方が好きだなぁ。
- 47 :モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/06/13 02:17 ID:Zl3Ye79s
- そして今年のル・マンでカフィがポルシェに乗っている皮肉。スレ違いsage
- 48 :音速の名無しさん:04/06/14 11:11 ID:zbFaC0sk
-
- 49 :音速の名無しさん:04/06/21 22:23 ID:nwJJL59M
- 移転保守
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)